XMのマイクロ口座は、1ロット=1,000通貨の通貨単位を採用している口座タイプです。
めっちゃ少ない通貨量(最小10通貨)から取引を始めることができるため、少額資金のみで海外FXを使ってみたい初心者におすすめの口座タイプです。
ちなみに、マイクロ口座のスペックは通貨単位(1ロット=1,000通貨)を除いてスタンダード口座と同じです。
スタンダード口座の通貨単位は1ロット=10万通貨。ただし0.01ロット(100通貨)から取引できるため、スタンダード口座でも十分少額資金で取引を始めることができます。
つまり、マイクロ口座を利用するくらいならスタンダード口座を開設した方が便利、というのが結論です。
本ページでは「マイクロ口座の特徴」についてお話します。
XMのマイクロ口座の特徴
XMは4種類の口座タイプがあります。
XMの口座タイプ
- スタンダード口座
- マイクロ口座
- KIWAMI極口座
- ゼロ口座
ここでは、マイクロ口座の特徴をピックアップして紹介します。
※各口座タイプの詳細情報はこちらのページをご参照ください。
マイクロ口座のスペック一覧は以下のとおり。
項目 | 内容 |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
取扱銘柄 | 為替(55銘柄) 仮想通貨(31銘柄) 貴金属(5銘柄) エネルギー(8銘柄) コモディティ(8銘柄) 株価指数(41銘柄) |
通貨単位 | 1ロット=1,000通貨 |
スプレッド (ドル円平均) |
1.5pips |
最小取引量 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大取引量 | 100ロット(10万通貨) |
取引手数料 | なし |
スキャルピング | 〇 |
自動売買(EA) | 〇 |
マージンコール | 50% |
ロスカット | 20% |
ゼロカット | あり |
ボーナス特典 | 口座開設ボーナス 入金ボーナス ロイヤルティプログラム |
最低入金額 | 5ドル |
詳細 | XM 公式サイト |
以下では、XMのマイクロ口座のメリットとデメリットを忖度なしで解説します。
マイクロ口座のメリット
XMのマイクロ口座を使うメリットは以下の通り。
- 通貨単位が小さい
- 最大レバレッジ1,000倍
- 取引銘柄が豊富
- XMの全ボーナスを受け取れる
とはいえ、通貨単位以外のメリットはスタンダード口座と同じです。
1つずつ見てみましょう。
①:通貨単位が小さい
XMの通貨単位は、マイクロ口座のみ1ロット=1,000通貨、その他の口座タイプは1ロット=10万通貨を採用しています。つまり、同じ1ロットでも通貨量が異なるため、取引時に必要となる証拠金が変わってきます。
たとえば、ドル円を1ロット取引する際に必要となる通貨量は、各レバレッジによって以下のように異なります。
マイクロ口座 (1ロット=1,000通貨) |
その他の口座タイプ (1ロット=1万通貨) |
|
レバレッジ25倍 | 5,200円 | 520,000円 |
レバレッジ50倍 | 2,600円 | 260,000円 |
レバレッジ100倍 | 1,300円 | 130,000円 |
レバレッジ500倍 | 260円 | 26,000円 |
レバレッジ1000倍 | 130円 | 13,000円 |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
※1ドル=130円として計算しています。
上記の通り、同じ1ロットでも取引量が異なる(1,000通貨 or 10万通貨)ため、必要となる証拠金は100倍の違いがあります。
さらに、XMの最小取引量は0.01ロットなので、マイクロ口座では10通貨から取引を始めることができます。
例えば、ドル円を0.01ロット取引するために必要な証拠金は、各口座タイプで以下のように見積もられます。
マイクロ口座 (1ロット=1,000通貨) |
その他の口座タイプ (1ロット=1万通貨) |
|
レバレッジ25倍 | 52円 | 5,200円 |
レバレッジ50倍 | 26円 | 2.600円 |
レバレッジ100倍 | 13円 | 1,300円 |
レバレッジ500倍 | 2.6円 | 260円 |
レバレッジ1000倍 | 0.13円 | 130円 |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
※1ドル=130円として計算しています。
上記の通り、マイクロ口座では数円~数十円の証拠金で取引を始めることが可能です。
とはいえ、その他の口座タイプでもハイレバレッジを利用することで十分少ない証拠金で取引することができる、ということは押さえておきましょう。
※取引で得られるリターンを考慮した場合、少額取引が必ずしも良いという訳ではありません。
➁:最大レバレッジ1,000倍
XMのマイクロ口座では、最大1,000倍のレバレッジで取引できます。つまり、少ない証拠金で大きな取引が可能になるということ。
例えば、ドル円を1ロット(1,000通貨)取引する際に必要となる証拠金は、レバレッジごとに以下のように計算されます。
レバレッジ | 1ロット取引時に 必要な証拠金 |
25倍 | 5,200円 |
50倍 | 2,600円 |
100倍 | 1,300円 |
500倍 | 260円 |
1000倍 | 130円 |
例えば、最大レバレッジが25倍に制限されている国内FXの場合、1,000通貨を取引するには5,200円の証拠金が必要になります。
一方、最大レバレッジ1,000倍で取引可能なマイクロ口座では、わずか130円の証拠金で取引を始めることができますね。
上記の通り、レバレッジが大きいほど、少ない証拠金で取引することが可能になるため、取引手法の選択肢が大幅に広がります。
③:取引銘柄が豊富
マイクロ口座では、XMが取扱う全148銘柄を取引することが可能です。
スタンダード口座で取引可能な銘柄
- 為替(55銘柄)
- 仮想通貨(31銘柄)
- 貴金属(5銘柄)
- エネルギー(8銘柄)
- コモディティ(8銘柄)
- 株価指数(41銘柄)
XMのマイクロ口座では、上記銘柄を同一口座で取引・管理することができます。
例えば、ドル円などの為替銘柄と同時にビットコインなどの仮想通貨、さらにS&P500や日経225などの株価指数を、同じ取引プラットフォームで同時に取引できます。
④:XMの全ボーナスを受け取れる
海外FXの特徴の1つがボーナス特典が利用できること。XMは常時4種類のボーナスキャンペーンを実施しています。
XMのボーナスキャンペーン
- 口座開設ボーナス
- 入金ボーナス
- XMロイヤルティプログラム
- 友人紹介プログラム
マイクロ口座は上記すべてのボーナスキャンペーンの対象です。
※KIWAMI極口座、ゼロ口座は口座開設ボーナスのみ対象
なお、現在(2023年5月)の口座開設ボーナスは13,000円に増額中です(2022年は3,000円でした)。
口座開設ボーナスを利用することで、自己資金ゼロから取引を始めることができます。もちろん、取引で得た利益は出金可能です。
つまり、リスクゼロで投資を始められるということ。
まだXMで口座開設していない人は、ボーナス増額中の今がチャンスでしょう。
≫【XMの口座開設方法】アカウント登録~口座有効化までをスクショ付きで解説※所要時間5分
マイクロ口座のデメリット
ぶっちゃけ、マイクロ口座にはほぼほぼデメリットがありません。
とりあえず、デメリットをあげるとするなら以下の2つ。
- スプレッドが広い
- 1ロット=1,000通貨以外の特徴がない
1つずつ見てみましょう。
①:スプレッドが広い
スプレッドとは売値(Bid)と買値(Ask)の差額のこと。スプレッドは狭いほど取引コストを抑えることができるため、トレーダーにとっては嬉しいものです。
マイクロ口座は、KIWAMI口座およびゼロ口座よりもスプレッドが広く設定されています。
※マイクロ口座とスタンダード口座のスプレッドは同じ。
以下の表で、口座タイプごとのスプレッドと相当する実質負担額(取引コスト)を比較してみました。
マイクロ口座 スタンダード口座 |
KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | |
ドル円 | 1.5pips (150円) |
0.6pips (60円) |
0.1pips (10円) |
ユーロ円 | 2.1pips (210円) |
1.0pips (100円) |
0.4pips (400円) |
ポンド円 | 3.2pips (320円) |
1.2pips (120円) |
1.2pips (120円) |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
※()内は0.1ロット取引あたりの実質負担額(取引コスト)です。
上記の通り、マイクロ口座のスプレッドは広めです。
とはいえ、KIWAMI口座とゼロ口座は入金ボーナス(最大10,500ドル)やXMロイヤルティプログラムの対象外口座です。
スプレッドだけを見れば、マイクロ口座は負担が大きいように見えますが、ボーナスを考慮すれば、KIWAMI極口座・ゼロ口座よりも実質的なメリットは大きいでしょう。
ちなみに、ゼロ口座は1ロット往復取引あたり10ドルの取引手数料がかかるため、正味の取引コストはマイクロ口座とほぼ同じ、もしくは高くなるでしょう。
➁:1ロット=1,000通貨以外の特徴がない
XMの取引単位は1ロット=1,000通貨。最小取引量は0.01ロットからOKなので、10通貨という超少ない取引量から取引することができます。
とはいえ、1ロット=10万通貨のその他の口座タイプでも最小取引量は0.01ロットなので1,000通貨から取引可能。さらにレバレッジを利用すれば、極めて少ない証拠金で取引を始めることができます。
例えば、ドル円を0.01ロット取引するために必要な証拠金は、各口座タイプで以下のように見積もられます。
マイクロ口座 (1ロット=1,000通貨) |
その他の口座タイプ (1ロット=1万通貨) |
|
レバレッジ25倍 | 52円 | 5,200円 |
レバレッジ50倍 | 26円 | 2.600円 |
レバレッジ100倍 | 13円 | 1,300円 |
レバレッジ500倍 | 2.6円 | 260円 |
レバレッジ1000倍 | 0.13円 | 130円 |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
※1ドル=130円として計算しています。
表のとおり、マイクロ口座でなくてもハイレバレッジを使えば少額資金で取引可能なので、わざわざマイクロ口座を利用するメリットがない、というのが正直なところ。
それならスタンダード口座で良くないでしょうか。。
≫ XMのスタンダード口座のメリット・デメリットとは?誰におすすめの口座タイプ?
XMのマイクロ口座をその他の口座タイプと比較
XMが提供する全4種類の口座スペックを比較してみました。
マイクロ口座 | スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 |
取扱銘柄 | 為替通貨 仮想通貨 貴金属 エネルギー コモディティ 株価指数 |
為替通貨 仮想通貨 貴金属 エネルギー コモディティ 株価指数 |
為替通貨 仮想通貨 貴金属 エネルギー コモディティ 株価指数 |
為替 貴金属 エネルギー コモディティ |
通貨単位 (1ロット) |
1,000通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
スプレッド (ドル円最小) |
1.5pips | 1.5pips | 0.6pips | 0.1pips |
最小取引量 | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大取引量 | 100ロット | 50ロット | 50ロット | 50ロット |
取引手数料 | なし | なし | なし | 1ロット往復 取引10ドル |
スキャルピング | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動売買(EA) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% |
ロスカット | 20% | 20% | 20% | 20% |
ゼロカット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ボーナス特典 | 口座開設ボーナス 入金ボーナス ロイヤルティプログラム |
口座開設ボーナス 入金ボーナス ロイヤルティプログラム |
口座開設ボーナス | 口座開設ボーナス |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 5ドル | 5ドル |
詳細 | XM Trading 公式サイト |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
詳しくは、XMの口座タイプ4種類を比較|迷った人はスタンダード口座がおすすめのページをご参照ください。
XMのマイクロ口座は○○な人におすすめ!だけど…
結論、XMのマイクロ口座は少額資金で限りなくリスクを抑えて取引したい人におすすめの口座です。
また、マイクロ口座はXMが提供する全ボーナスの対象口座なので、ボーナスを有効活用することでさらに少ない自己資金で投資を始めることができます。
マイクロ口座のメリット
- 通貨単位が小さい
- 最大レバレッジ1,000倍
- 取引銘柄が豊富
- XMの全ボーナスを受け取れる
とはいえ、取引量(通貨量)が少ないということは、得られる利益も少ないということ。つまり、自己資金を失うリスクは少ない反面、利益は望めません。。
これでは何のために海外FXをするのか、本末転倒です。。
ぶっちゃけ、10~100通貨の取引を繰り返しても時間の無駄。FX取引をするなら1,000通貨以上の通貨量での取引をおすすめします。
※大した損失を受けない=真面目に取引しないという状況が続き、トレードスキルが身に付きません。
つまり、マイクロ口座を利用するくらいなら、初めからスタンダード口座で取引した方が良いのでは?という結論です。
まとめ:XMのマイクロ口座を使うよりもスタンダード口座の方がいい
XMには4種類の口座タイプがあり、通貨単位が1ロット=1,000通貨を採用している口座はマイクロ口座のみ。
最小取引通貨量0.01ロットなので、マイクロ口座では10通貨からの取引が可能です。例えば、ドル円を10通貨取引するために必要な証拠金は以下のとおり。
マイクロ口座 (1ロット=1,000通貨) |
その他の口座タイプ (1ロット=1万通貨) |
|
レバレッジ25倍 | 52円 | 5,200円 |
レバレッジ50倍 | 26円 | 2.600円 |
レバレッジ100倍 | 13円 | 1,300円 |
レバレッジ500倍 | 2.6円 | 260円 |
レバレッジ1000倍 | 0.13円 | 130円 |
※スマホでご覧の方は左右にスクロールできます。
※1ドル=130円として計算しています。
マイクロ口座では、ハイレバレッジを利用することで数円単位から取引を始めることが可能です。
とはいえ、10~100通貨で取引しても得られる利益は極少だし、損失が発生しても痛くないので真面目に取引しなくなりがち。つまり、トレードスキルは身に付かず、得るものもないので時間を無駄にするだけ。。
ちなみに、マイクロ口座のスペックは通貨単位(1ロット=1,000通貨)を除いてスタンダード口座と同じです。
それなら、始めからスタンダード口座で取引を始めた方が良くないでしょうか?
なお、現在(2023年5月)の口座開設ボーナスは13,000円に増額中です。つまり、XMを始めるなら今がチャンス。
口座開設ボーナスを利用すれば、自己資金を入金することなく取引を始めることができ、さらに取引で得た利益は出金可能。つまり、XMを使えばリスクゼロで投資を始めることができます。

※口座開設&有効化でボーナスが付与されます。